"これは私の仕事じゃないです"
って言っちゃう人、
ある意味すごいと思う。
"これは私の仕事じゃないです"
って言葉の裏には
"こんな仕事、ワタクシが
わざわざしなきゃいけないような
仕事ではない"
というニュアンスがあるような。
もちろん、
経験も実績も、
下積み期間もあっての
この言葉ならいいのかもしれないけれど、
きっとそういう人には
"こんな仕事"を振ってくる人は
いないと思う。
"こんな仕事"が振ってくるうちは
自分もまだまだ"こんな人間"なわけで。
"こんな仕事私がすべきじゃない"
っていうのは
かなり恥ずかしいことなんじゃないかな。
もね、ひとつ前の記事に、
"嫌いなことが我慢できない"って言ったけど、
この"嫌いなことが我慢できない"
ということと、
"これ私の仕事じゃないです"の違いって
なんだろう、と考えてみたの。
もねは今仕事をしていて、
"これは私の仕事じゃない"って
一回も思ったことがないし、
むしろ掃除でもカバン持ちでも
させてもらえるだけ有難いと思ってる。
わたしは絶好調なのに
パソコンが絶不調
(ていうかたぶん
私が使い方を分かってないだけw)だと
パソコンのせいで!くそ!って
思うこともあるけど
でもだからと言って
嫌になったり、
"これはもねの仕事じゃない"だなんて
思わない。
で、なんでかって
さらに考えたら
根本的に
好きな人とか好きなことに
つながってるから
頑張れるんだなって。
もねって、
嫌いなこととか人が
もうそりゃあちょーーーーー!!!
嫌いになってしまうんだけど、
好きなこととか好きな人のことは
もう死ぬほど大好きになってしまうのね。
"好きなことのための、
嫌いなことは
好きなこと"
まさにこれだな〜って思った!!!
いや、ほんと
睡眠時間が何時間であろうと、
パソコンが訳分からなくても、
好きな人と好きなことと、
自分が掴みたい将来のためなら
まじでなんでも頑張れる、、、!!!
頑張れるっていうか、
素直に楽しい。(笑)
みたいなことを考えてみたあとに
最初のタイトルに戻ってみると、
"これ私の仕事じゃないです"人間
に対して
"じゃあ
なにならあなたの仕事なの?"
ってさらに
聞いてみたくなった。笑
国家機密のプロジェクトとかに
参加してれば満足なのかな。笑
そんなこと言ってるより
どんな仕事でも自分の仕事だと思って
精一杯頑張る人の方が
出世はやそうだけども。ww
とにかく私は
今の状況にきちんと感謝をしまくって
どんなことでもトライ!!!するぞ!!!
今日は晴れてる幸せ!笑
0コメント