__________________________
"ポジティブは善である。
幸せは善である。
根暗は悪で、
ネガティヴなんて最悪である。"
ねえ、
これって本当??
_________________________
普段、もねは色んな人から
「いつも幸せそうだね〜!
楽しそうだね〜〜〜〜!
ポジティブだね〜〜〜〜〜〜!
明るいね〜〜〜〜〜〜!!!!」
って言われる。
でもこれって当たり前。
だって"幸せそうに見せてる"もん。
instagramに
「◯◯ちゃんとランチ♡
今日はいい1日だ〜〜✨」とか、
「新しいコスメ買ってるんるん♪
お化粧品は見ているだけで
幸せになれるな〜」みたいな
わたしハッピーです投稿をし続けて、
人と会ってるときも
なるべくハッピートーク。
だめだめゆるゆる人間だよ〜ん
というスタンスで
わざとはすっぱな物言いをしてみたり、
自分のダメさ加減を露呈しつつ、
でも幸せ〜〜♡♡♡って
ニコニコしてれば、
人の表面しか見ることのできない、
大抵の人からは
「あ、この子馬鹿で呑気だけど
ポジティブでハッピーそう」
って思ってもらえる。
そういうキャラ設定の方が
楽なことが多いし、
スムーズに行くことが多いから、
もねは今までずっと、
そういう"ハッピーちゃん"でいることを
選び続けていた。
生まれつきハッピーちゃんなのと、
自分でハッピーちゃんを選ぶのとは
180度違うことなの、分かるでしょ??
だから実は、もねのことを
"脳みそないハッピーちゃん"って評価し、
馬鹿にしてくる人を
心の中では見下してたってわけ。笑
「もねは
元々ハッピーちゃんなのではなく、
人生を思い通りにしやすい為の
"ビジネスハッピーちゃん"なのに、
そんなことにも気づかないなんてwww
こいつ、
全然人の本質を見極める目、
持ってないわ〜〜w」
ってね。笑
という腹黒エピソードを
紹介したところで、
一番最初の題に戻るんだけど、
ポジティブは善か?ということ。
ビジネスポジティブも
ビジネスハッピーも
自分の思い通りに
物事を進めやすくなることが多いから
善だと思う。
だけれど、
Blogという
自分の主張を1番聞いてもらえる場で
ビジネスハッピーちゃんをしていても、
"もね"という本質は見えてこないなって
気づいたんだ〜〜。
そしてその自己アピールのための場で
アピールしないなんて、
そんなの意味の無いブログと思ったの。
よって
Blogにおいてハッピーちゃんでいることは
必要ない(よって悪)ではないか
という結論。
その人の本質が見えてこないうちは
心に残るブログにはならないだろうし、
"なんかこの人、楽しそー"
っていう感想しか持ってもらえない
(そして次の瞬間には忘れられる)Blogにしか
なれないんだよね。
そんなのまじ無理。笑
もねには、主張したいことも
聞いてほしいことも沢山ある訳ですよ。
普段ビジネスハッピーちゃんでいることは
息を吸うのと同じくらい
染み付いた感覚だし、
なんならそれをうまく利用して
のし上がっていくぞ!
くらいの意気込み。w
だから日常生活での
ポジティブやハッピーは善だ、
という価値観は変えるつもりないけれど
Blogでは
徹底的にそういうくだらないことを
排除していこうと思ったの。
ハッピーちゃんも
ポジティブちゃんも、
それを上手く利用していけば良いのです。
誰が決めたかもよく分からない風潮にただ流されて、
「とにかくポジティブでハッピーなことは善!!!」
という思想は、
疑うべきものなのかもしれないね。
0コメント