今日はお天気だね〜🌞♡
嬉しいな〜〜❤︎
最近少しずつアクセス数が
上がっていてハッピー😙💖
それと同時に
ちゃーんと内容のあることを
書かなきゃなぁって思うから
がんばるね!笑
アクセス数みたり、
頂くメッセージ読むと
知識欲・メラメラ欲の高い方が多いようで…
もねが好きなタイプの人に
読んでもらえてるのかなぁって
とーっても嬉しいぃいいい〜〜〜〜😍
______________________
本が大好き&活字中毒なもねぶー。
週に2回以上は本屋さんにも
行くようにしてるのね✨
読むものはファッション誌から
文学作品、ビジネス本まで
あらゆるものを読むよ!
活字を読んでると安心?するから、
家にいるときに手元にあるもの
(チラシとかラー油の後ろの文字とか)も
読んでるwwww
そんな中毒な私みたいな人😂がいる一方、
「文字読むのめんどくさい!」っていう人も
結構いるじゃない?
めんどくさいと感じることを
無理してやる必要はないけど、
でもやっぱり、
「知らないことが多いのはもったいない」
ってものすごく思うから、
今日は文字嫌いな人でも
”本に書いてある知識を
自分のものにする方法”を伝授するね✨
ちなみにこれは、
ビジネス本だけに使える技です!
小説は表現の仕方を
感じとるのが醍醐味なので、
そこは頑張って読み進めてください
(笑)
物語系の本は
あらすじだけ知ってても
あんまり意味ないと思うので😂
それではいくよ〜❤︎
【ビジネス本を効率良く理解する
もねぶメソッド】
①本屋さんの
ビジネス本(or新書)コーナーに行く
(↑これは本屋さんの棚のつもり。笑)
②本棚のタイトルを
ざーっと読み流す
以上!!
これだけでオッケー!
ビジネス本とか新書は
タイトルに答えが書いてあることが
多いの!
で、内容はそれをひたすら
エピソードを交えて
説明しているだけだったり。
↑
「一流の人はなぜ食事にこだわるのか?」
っていう本はタイトルを読めば、
この本が一番伝えたいことがなになのか
すぐにわかるよね!
「一流の人は食事にこだわってるのか〜
一流になるには
食事にもこだわることが大切なのか〜」
って!笑
この本も、「勝利の法則は現場で学べ!」ばいいんだ、と。
「疲れをとりたきゃ腎臓を揉めばいいのか!」と。
(笑)
ひとまず、そんな知識を
頭の中にいれておくだけでもちがうはず✨
そういうわけで
本屋さんのビジネス本コーナーに行って
タイトル眺めているだけで、
結構いい収穫があること間違いなし❤︎
一方、
タイトルだけでは内容がわかない本も
もちろんあるよね!
(〜〜〜〜のルール45とか
〜〜〜のコツ6選
みたいなタイトルの本)
そういう本の場合は、
3.目次を読む!
ビジネス本は
目次にも一番大切なポイントが
まとめられているよ✨
たとえば
この↓松岡修造ばりにアツイ、
ビジネス書。
「見たくないか?」と問うだけで
タイトルを読んだだけでは
ポイントがわからないけれど
この本の目次を見ると…
01「しようと思う」「するつもり」という口癖を
「死ぬ気でやる」に変える
02 平凡な成功に勘違いして傲慢にならない
等々、
こんな風に短い言葉で
簡潔に要点が並べられているの✨
わかりやすいよね!
癒し系のあざらしちゃんが
可愛いこんなビジネス本。
その目次はというと…
・10年後も覚えていることだけを心配する
・迷っていることは決して解決してはいけない
・「負けたくない」は「やればできる」サイン
これまた目次にすべてが
ぎゅっとつまってる!👀
ちなみに
こういう本の内容は
作者の体験に基づくエピソードがほとんどで、
(要するに自慢話ばかりのこともあるから)
目次だけ読んでれば十分っていう本も
少なくない!!😂笑
もちろんきちんと
深く理解することも大切だとは思うけれど、
まずは
目次やタイトルを読んで
キャッチフレーズ的なのを
心のなかに貯めていくことから
始めるのがいいのではないかなって❤︎
もねはビジネス本に関しては
とにかく沢山の人の成功例や
失敗例を知りたいし、
質より量をとにかく読もうと思っているよ✨
でも、
文庫本になってないビジネス書は多いから、
1200円とかして、
読むたびに
買ってたら破綻しちゃうし、
困ったな〜と思って編み出したのが
このわざなんだ(笑)
本屋さんの立ち読みで
いかに知識を得るかっていう(笑)
これは!って思ったものだけ
買って帰るけどねん😙💖
ちなみに、
小説の場合は読み方が
全く逆。
いかに一冊の本を読みこなし、
感性を自分のものにできるかが
その本を楽しめるポイントかと!
そんなわけで、
ビジネス書の知識を
簡単に手に入れる方法のご紹介でした〜✨
_________________
とか書いている途中に、
私が尊敬している
バリキャリお姉さまから
泣きながらお電話が…
そのお姉さまって
ものすごく頭の回転がはやくて
自分の意見もしっかり述べれて
メンタルも強くて
野心もたくさんあって
超絶優秀だと思うのに、
今日会社にいけなかった…
もうつらすぎるーーーーって。
会社がつらすぎて
自殺しちゃう人の話を
ニュースでよくやってるけど、
まさにそんなかんじで、
でも死んじゃう前に
会社休む決意できたのは
本当よかったよ〜〜〜〜〜><
大手のホワイト企業に勤めてても、
人がブラックだと
ブラックになるんだねー
「お前は無能だ」みたいなことを
死ぬほど言っても、
それがなにかプラスになるとは
全く思えないいい〜〜〜〜
学生の頃は意欲的に
目をきらきらさせながら
いろんなことに関わっていた人でも
社会にでると
いろんなしがらみがあって
目がどんよりとしてくるものなのかなぁ。
もねはまだ会社に所属したことがないから
ぜんぜんよくわからないけれど、
お仕事って本当は
ものすごく楽しいものなのではないかなーと
思ってるんだけども。
うーん。
もねが今まで見てきた大人なたちは
みんなお仕事が好きだったなぁ。
本当にその姿が好きなんだよなぁ。
お仕事大好きな大人と
どんよりしてくる大人の違いは
なになのだろう〜。
0コメント