フォトジェニックな遊びには欠かせない♡【TIHS IS MY TOKYO】


今日はフォトジェニックな

TOKYOスポットが沢山載っているガイドブック、

【THIS IS MY TOKYO】を

ご紹介するね🇯🇵♡



この本との出会いは今年の春🌸


インターン先に

マークスタイラーとか

サイバーに勤めていた

とてもいけいけなお兄さんがいるんだけれど、


そのお兄さんが

「これは面白い!」って

ミーティングにもってきてくれたんだよね✨


それでそのミーティングのあとに

本屋さん寄って速攻買ったの(笑)




これを作った宮原友紀さんっていう人は

CANVASっていう雑誌の編集長もやっていて!


このキャンバスっていう雑誌は

2013年の夏に発刊されたんだけれど、

かなり今っぽい雑誌なのね🌿🌊


雑誌の雰囲気はもちろん、

アプリをかざすと連動する、てきな

ウェブ×紙 っていうものを

3年以上前に作り出している

いい意味のミーハー感にも驚き。



そんな宮原友紀さんの作る

ガイドブックならお洒落で

面白いものなのは当たり前なのかも♡

(こんな風に読者に信頼されるって

すごいことだよね😳)


ちなみに、

宮原さんがなんで

こんな風に活躍できているのかについては

今リサーチ中だから

ちょっと待っていてね♡笑

”なんであの人成功しているの?”シリーズで

書くつもりだから✨



話を戻し、

【THIS IS MY TOKYO】の魅力について❤︎


1.まずなんといっても

眺めていて可愛いこと!


インスタのお洒落なフィード

見てる気分❤︎




2.いろんなジャンルの

インスタグラマーさんが

出ているところ❤︎



(無音カメラだからブレブレ😂)

瀬戸あゆみちゃん〜ナツさんまで

登場するから、

ジャンルに縛られてなくって

おもしろいの❤︎


普通雑誌って

系統でまとめられているものじゃない?

だけど、THIS IS MY TOKYOといい、

キャンバスといい、

オールジャンルなのがいい✨


もっとも、

”今の女の子は

世界観ってものが好きだよね”

って最近書いたばかりだけれど、


この本は

オールジャンルなのに

きちんと「THIS IS MY TOKYO」としての

世界観、が確立していることがすごい!








3.「そうそう、それそれ!」

がきちんと紹介されているところ❤︎




「ここ、なんかインスタで見たことある〜!」

っていうポイントをついて

紹介してくれるのってかなり有り難いよね✨


たぶん「なんかしってる〜」ことは多くても、

それを意識して、しっかりお店を調べる人は

あまりいないものじゃないですか。


これ一冊眺めてれば、

「っあ〜このお店、

こういう名前なんだ〜!」とかわかるから

いってみよう〜❤︎って気になるし☺️





総まとめで

この本はお洒落で実用的で

ばっちりはなまる🗼💕


いけいけお兄さんが

おすすめしてくれただけあった!笑


東京のカフェ事情って

日々変わってるから、

5月に発売されたものだと古いかもだけど、

持っていて損はないと思うよ〜❤︎


みんなもぜひ、

THIS IS MY TOKYOを参考に

フォトジェニック遊びをしてみてね〜📷💙



________________



っひゃ〜。

朝途中まで書いて、

やっと終わりまで書けた😂


バタバタな1日だったぁ!

たのしい☺️♡


明日は午後から

ちょっとドキドキな用事があるので、

頑張ろっと💕💪



おやすみなさい〜❤︎

0コメント

  • 1000 / 1000