こんばんは!もねです♡
ふぁ〜さっきご帰宅したよ〜!
ただいま午前2時35分。
今日は久しぶりに
腹心の友と、ゲス男と3人でお酒を飲んで
良い気分です😚♡
朝からお仕事ばりばりやって、
15時くらいからお化粧し始めて、
カフェに行ってまた一仕事。
それで8時くらいに集合するのが
わたし的ベスト🌹
次の日のことも考えて
きちんと終電でおうちに帰ります。
良き休日(?)だ〜〜〜〜!
____________________
昨日のブログを読んで
メッセージをくれた人が何人かいて、
嬉しかったよ〜〜〜✨
本当にありがとう♡🙏
今日もちょっぴりだけ、
昨日の続き。
与えるともらうの関係性についてを
さらっとお話していくね!
昨日のブログでも書いたんだけど、
最近わたしはやたらと
「与えなきゃ、与えなきゃ」病にかかっていたんです。
”与える”ことって、
本来は素敵なことなはずなのに、
なんというかそれが強迫観念的になってしまって、
正直、あんまり楽しい気分で
”与える”ことができなくなっていたの。
しなきゃ、になると途端に苦しくなる😂
でも昨日ご紹介した言葉を知って、
心のモヤモヤがすっきりと晴れて、
今はとっても楽しい気持ち!(笑)
でね、
思い返してみれば、
メンタリストのDaigoも蜷川実花さんも同じことを
本に書いていたな〜って!
まずDaigoは、
✔︎成功者は必ずGiverである
って言っているのね!
これはもねが昨日も書いた通り、
どんなビジネス本にも書いてあること、
(ちなみにGiver=与える人
Taker=もらう人)
そしてDaigoは、
GiverにはトップのGiverと、
ボトムのGiverがいると考えているようで。
(最高層もGiverで、
最下位層もGiverというのは
統計的に出ていることらしい)
トップのGiverは、
誰かに与えることで、
自分にも利益を生むのが得意。
(例:君の力も借りたいんだけど、
一緒になにかできないかな?と
その道を探す。
そしてそのパイを拡大して
大きな利益を生み出す)
一方、ボトムのGiverは、
ただ与えるだけ。
(人に90あげて、
自分は10もらう。
でもこれでは
Takerに搾取されるだけらしい)
わたしはこの考えに深く納得したなあ〜
そしてね、
この本を読んでいるときに、
蜷川実花さんの本のあるフレーズを
思い出して!
それが
”わたしはやるからには
ALL WINを目指します”
という言う言葉。
これってつまり
DaigoのトップのGiverという考えと
同じことだよね!
と、言うわけで、
与えるだけではいけないんです。
All Winを目指していきましょ〜〜〜〜
ということを
今後のわたしの目標に設定致します!
あ〜〜〜なんか超スッキリ。
All Winって言葉とっても好きだ!
そしていろんな本を読んでいると、
ときにこうしてリンクするから
面白いね!!!
これからも得た知識は
どんどんここでシェアしていくからね✨
なんたってAll Winを目指すので!
みんなで最強に成長していこうぜ〜〜💪💕笑
なんか本当すっきりした〜〜〜〜笑
自分を負けさせて
相手に尽くすのではないんだね!
””自分も勝って、相手も勝つ”なんだよね!
わあなんて素敵な世界でしょ。
そんなかんじで
3時になってしまったので、
そろそろ寝ます〜〜〜😂
明日もそこそこ早起きです!
生きているのが楽しいです!
おやすみなさい〜〜〜💕
0コメント