こんにちは!もねです❤︎
こんにちは、の時間にブログ書けるの
珍しい嬉しい〜〜〜✨
朝から少しお仕事して、
Youtubeの動画撮って、
今はブログタイム!!!!
今日は夜、遊ぶので
朝からがんがん色々やるべきことを
やってゆくよ〜〜〜💪💞
__________________
みんなは
ふとしたときに
自分の”強み”って
なんなんだろう?
って思うことってないかな?
自分のキャリアについて
真剣に考えた時はもちろん、
友達と話してて〜とか
学校で授業受けてて〜だとか、
そんなときに
急に降りてくる
”自分にはなにができるんだろう”っていう疑問。
とくにこれは、
何者かになりたい女の子にとっては
重大なテーマだよね!
一体自分の強みってなに〜〜〜〜〜〜???
と混乱しまくっていた時期に、
”才能の見つけ方”みたいな本を
大量に買って、大量に読み込んだけどね、
(YES!
いつものもねぶの行動パターン)
どんな本を読んでも
共通して書いてあることがあって、
今日はそれをみんなにシェアしていくね♬
自分の才能、自分の好きなこと、
自分の強み…
それを見つけるには
日常を【数値化すること】!!!!
が一番
分かりやすい方法なのだとか。
最初読んだ本に、
このフレーズがあって、
数字が大嫌いなもねぶは
「うへ〜〜〜〜数字かよ〜〜」と
内容を読みもせずに拒否反応。笑
でもどんな本を読んでも、
このテーマが絶対に入っているから、
きっと大切なことなんだなーって思って
いざ読んでみたんだ📕💫
そしたらなるほど〜〜〜と納得。
”日常を数値化すること”について
詳しく説明していくね!!!!
①1ヶ月の出費の内訳
(生活するためのお金は抜かして)
②1週間中になにを
どのくらいの時間を費やしているのか
③家になにがどれくらいあるのか
まずはこの三点を考えてみよう♡
①では、
自分が一番お金をかけていることは、
食費なのか、交際費なのか、
美容代なのか、…
まずはざっくりと分類してみて、
その分類のなかで
一番お金を費やしているものを確認。
そしてさらに、
その分類をさらに細かく分類。
例えば食費だったら、
・どんなご飯を食べているのか
・だれと食べているのか
のようなことを考えると良いと思う!
書籍代が多めだったら、
どのジャンルの本を何冊買ってるのかも
数字に表すといいよね💟
②では
自分がなにに一番時間を使っているのかを
確認していこう〜〜🌠
SNSをチェックする時間なのか、
それともSNSに投稿する写真を
撮っている時間なのか、
お風呂から髪の毛を乾かすまでに
かなり時間をかけているのか…とかね!
①でもおなじことだけど、
これを考えるときに
当たり前に数字が大きくなるだろうもの・こと
(睡眠時間とか学校の時間とか)は抜かしてOK!
自分が相対的に見て、
ここに時間かけてるな〜とか
お金かけてるな〜とかを知ることが大切☺️💘
③は、
自分の無意識のうちに集めたものを
再確認するための方法。
家に洋服が何着あるのか〜とか、
コスメが多いのか、
それともパソコン関係のものが多いのか、
スポーツ用品なのか…。
ここでも
全体を考えてみて、
「自分、これ多めに持ってるかも!」というものを
認識することが一番の目的だよ⭐︎
だから、
数値化といっても、
数字に縛られていればいい訳ではなく、
全体的にゆるっと、
傾向を把握するための数値化であることを
忘れないでね😉💞
感情で物事を考えると
頭がごちゃごちゃになって
混乱するときもあるから、
たまにこうやって、
目に見える数字に表して見ると
スッキリするかも!!!
あとは、
好きなこととか才能とか、
強みって、
自分にとっての当たり前のこと
だと思うので、
それに対して、
無意識になってる場合も
結構多いはず。
その無意識を
意識化するためにも、
数値化することは
とっても便利だよね💎🦄
難しいよね!
自分のことを知るのって😂💪
本屋さんにあんなにも
「才能の見つけかた」系の本が
あったことこそ、
みんなそれに悩んでるんだな〜
そういうことが知りたいんだな〜
ということの表れだと思う〜〜〜〜
100%自分を客観視するのって
たぶん無理!!!
でも、
自分のことを知るってことは、
自分の価値観を作り上げること上でも
とっても大切なことだから、
めげずに自分を観察していこうね💪✨
そんなかんじです!!!!
ではではまた明日〜〜〜💞
良い日をおすごしください〜❤︎
0コメント