おはよ〜🌞❤️
昨日は色々こらえて
頑張って沢山寝たから、
結構調子がいい👍❤︎
よかったぁ〜〜〜><
______________________
12月に入り、就活生は
そろそろ本気モードに
はいりはじめる時期だよね?🇯🇵
SPIの模擬試験とか
ESの練習などなど…
やることがたくさんあるはず><!!
就活をしていくなかで
欠かせないのがビジネスメール。
OG訪問やインターンエントリーなどでは
ビジネスメールが必要不可欠😢💪
もねぶもまだまだ
かしこまってお話しすることは
苦手だけれど、
メールならちょっぴり”それっぽく”
書けるようになってきたから、
今回はビジネスメールを送る上で
知っていると便利な言い回しを紹介するね✨
1.お世話になっております、〜の〇〇です。
▷これは相手とのやりとりが
2回目以降の場合や、
直接お会いしたことのある場合に使うよ!
___________________________________
〜〜〜様
お世話になっております、ライターの大澤です。
_____________________________________
こんなかんじ♡
2.お手数おかけしますが
(orお手数おかけし大変恐縮ですが)
〜〜〜宜しくお願いいたします。
▷なにかをお願いするときには、
「お手数おかけしますが」のような
クッション言葉をを使ったほうがいいよ〜✨
3.大変恐縮ですが〜〜〜
▷これも上と同じクッション言葉!
「お手数おかけしますが〜」は
わりとどんなメールの最後にも
つけるイメージで、
恐縮ですが〜は、
「本当申し訳ないんですけど
お願いします〜いや本当すみません〜><」
みたいな気分の時。(笑)
4.〜〜ですと幸いです
▷相手になにかしてもらいたいときに
使うよ!
例えば、面接の時間の候補が
3つくらいあがっていて、
自分のスケジュール的に
この日のこの時間がいい!
っていう指定したい場合は
「○月○日の○時からで
お願いできますと幸いです。」
って使うよん!
5.ご教示
▷教えてもらうことを
「ご教示」って書くことが多いよん!
例:〜〜についてご教示いただけますと
幸いです。
6.〜〜という認識で
あってますでしょうか?
▷これは別によく使うわけではないけど、
前にメール相手のお姉さまが使っていて
「なるほど〜〜!これ便利!!」
と感動したから紹介するね!笑
相手のメールを読んで、
何言ってるか理解できない時って
たまにあるじゃない?(笑)
でもそういうのを、
「〜〜〜〜ってことですか?」って聞くのは
なんとなく失礼なかんじがするよね😂
そんなときにこの言い回しを!
この聞き方ならカチっとして聞こえるし、
問題ないはず!
7.承知いたしました。
かしこまりました。
「わかりました〜」の敬語がこれ!!
「了解です!」は敬語じゃないよ😂
「了解いたしました」も、
よって敬語ではない😂
語尾が丁寧なだけ…(笑)
了解って言葉は
目上の人が下の人に使う言葉だから
使わないほうがいいと思う!
以上、
ビジネスメールで使える
言い回し7選でした!
話し言葉としての敬語と、
メールで使う敬語って微妙に違うから
難しいよね><
でもでも、
いろんな方とメールしていくうちに
自然と身についていくから大丈夫✨
1年前は本当なにも知らなくて、
たぶん結構やばい返信してたけど
(思い出すと冷や汗…)、
この一年でだいぶ
カチッとしたメールが
できるようになったはず!💪
最初は間違ってもいいから
とにかく丁寧な気持ちでメール送っていれば
きっとものすごいミスはしないだろうし、
大人のみなさんは
そこまで暇ではないから、
校閲ガールみたいに一言一句
きちんと読んでる訳ではないので、
慎重になりすぎる必要もないと思う!
100万点のメールを打つよりも
若者特有の
スピード感!やる気!
熱意!ラブコール!!!!!
をしたほうがいい気がするし。
ただそうは言っても、
”きちんと感”を保とうとしているか、
なにも気にしていないか、では
文面が変わってくると思うので、
お忙しい大人たちに
こんないち学生のメールを読んでもらうなんて
申し訳ない、ありがたいぃ〜〜〜
の謙虚さは必要だと思います!!
そんなかんじで、
大人のみなさんのお時間を
頂戴する時は
礼儀正しくいようね〜〜💪☺️♡
わたしもそろそろ
かちっとお話しできるように
ならなくては…😂!!
がんばろ〜〜♡
0コメント